最近プログラミングを勉強し始めたのですが、コード入力するテキストエディタ選びに悩んでいます。何かおすすめのものはありますか?
「テキストエディタ おすすめ」とGoogle検索すると「おすすめフリーエディタ○選!」といった内容の記事をたくさん目にします。
その記事を読んでいると紹介されているエディタの数が多く、「結局どのエディタを選んだらいいの?」と悩んでしまうことはありませんか?
今回の記事ではおすすめのテキストエディタを2つだけ紹介します。もっとたくさんのエディタを紹介することも可能ですが、迷わないようにあえて2つだけです。
プログラミング初心者の方はこの2つのうちから選んでもらえれば大丈夫です。
エディタ選びに余計な時間をかけず、とっとと決めてしまいましょう!
目次
初心者プログラマにおすすめのテキストエディタは2つだけ!
今回紹介するテキストエディタは以下の2つです。
- Visual Studio Code
- Atom
世の中にはたくさんのテキストエディタがありますが、実際に使うのは1つだけなので選択肢が多くても迷うだけで時間の無駄です。
ですので、今回紹介する2つのいずれかを選ぶようにしましょう。
1. Visual Studio Code

まず紹介するのは「Visual Studio Code」です。
Windowsを作っているマイクロソフトが無料公開しているものですが、Macでも使えるので安心してください。
Visual Studio Codeは一般的な機能はもちろん、拡張機能を使えば新しい機能を追加していくことができます。
個人的には私が一番オススメするのがこちらのテキストエディタです。
Emmetが標準搭載されている
私が「Visual Studio Code」をおすすめする一番の理由は「Emmet」が標準搭載されているからです。
EmmetとはHTMLやCSSのコードの一部の文字を入力するだけで、残りを勝手に入力してくれる入力補助ツールです。
例えば「div>p」エディタ上に入力するだけで、divタグで囲んだpタグ要素が一瞬で出来上がります。
下記のGIFファイルをみてもらうとイメージしやすいかと思います。

詳しい説明はここでは割愛しますが、Emmetを使用することでHTMLやCSSの記述を爆速にしてくれるため、開発者の中では当たり前のように使われている必須のツールです。
もちろん、Visual Studio Code以外でもEmmetを使用することはできますが、基本的には自分で拡張機能をダウンロードする必要があります。
ある程度慣れれば拡張機能をダウンロードことは簡単ですが、初心者のうちは出来るだけ余計なことに労力を使いたくないと思います。
ですので、標準搭載されているVisulal Studio Codeはおすすめです。エディタ本体をダウンロードするだけでEmmetが使えるようになります。
2. Atom (アトム)

続いて紹介するのは「Atom」です。
Atomは2014年にGithubが公開した無料のテキストエディタです。新しいということもあり、インターフェースもシンプルで見やすく、デザインもおしゃれです。
もちろん、WindowsでもMacでもどちらでも使えます。
拡張機能も便利なものが多くて有名で、経験の長い開発者の方はAtomに乗り換える方が多いようです。
Atomでも先ほど紹介したEmmetは当然使えますが、パッケージと呼ばれる拡張機能をダウンロードして自分で設置する必要があります。
Emmetを使う場合は自分でダウンロードの方法をググってみてください。
ちなみにプログラミング初心者の学習用サイトとして有名な「Progate」、「ドットインストール」はとちらもAtomをテキストエディタとして使うことをすすめしています。
プログラミング初心者ならエディタはなんでも良い
「Visual Studio Code」と「Atom」の2種類を紹介しましたが、正直な話、エディタなんてなんでも構いません。
どのエディタを選んだとしても必要最低限の機能はありますし、初心者のうちは何が良いかも判断できないからです。
初期設定の負担を減らすためにVisualStudio Codeを選んでも良いですし、なんとなく格好いいからという理由でAtomを選んでも良いと思います。
私は最初プロゲートやドットインストールのやり方にそってAtomを使っていましたが、Emmetの存在を知ってからはVisualStudio Codeに乗り換えました。
のちにEmmetはAtomでも使えることを知ったのですが、変更するのも面倒なのでそのままVisual Studio Codeを使っています。
大事なのはテキストエディタ選びよりもコードをたくさん書くことです。ですので、テキストエディタ選びなどに余計な時間をかけず、1日でも早くコードを書く環境を整えましょう。
プログラミング初心者の学習方法について
上記でも少し触れましたが、プログラミング初心者は「プロゲート」と「ドットインストール」を併用して勉強することをおすすめしています。
両方おすすめする理由は、プロゲートだけでは実践の知識が身につきにくく、ドットインストールだけでは難しくて挫折する可能性があるからです。
プロゲートはプログラミング言語の基礎を学ぶには最高だと思っていますが、「いざ実践!」となった時に多くの人は戸惑うと思います。
また、ドットインストールはある程度基礎知識が身についていることが前提で動画が進んでいくので、いきなりドットインストールから勉強すると挫折する可能性が高いです。
ただ、プロゲートよりも実践に近い環境で勉強することができるので、仕事で使うとなった場合でも戸惑うことは少なくなると思います。
以上の理由から、プログラミング初心者はプロゲート&ドットインストールの2つを上手に利用して勉強することをおすすめします。
より詳しい内容については以下の記事でも紹介していますので、興味のある方はどうぞ。

1日でも早くテキストエディタをダウンロードして、プログラミングのコードをどんどん書いていきましょう!


- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。