個人でオウンドメディアの作る具体的な方法と気をつけるべきポイントがあれば教えてください。
一般的には企業が作るイメージのあるオウンドメディアですが、最近では個人でもオウンドメディアを作る人が増えています。
その目的は主に、
- 知名度をあげたい
- 自分の商品やサービスを売りたい
- アフィリエイトをしたい
- メルマガの読者を集めたい
といったことがあげられます。
実際オウンドメディアは上記のような目的と相性が良く、特に個人をブランディングしたい場合に有効です。
「じゃあ私も早速オウンドメディアを作ろう!」と思ったのであれば、行動が早く素晴らしいことですが、ちょっと待ってください。
最初にやり方をきちんと考えずに闇雲にオウンドメディアを作り始めても、失敗する可能性が高くなります。
そこで今回の記事では、
- 失敗しないオウンドメディアを作るためにやるべき3つのこと
- 個人でオウンドメディアを作る具体的な方法
について詳しく解説します。
この記事を読んでおくだけでも失敗する確率がぐんと下がるので、これからオウンドメディアを作ろうと思っている人は絶対に読んでおいてください!
目次
失敗しない「個人オウンドメディア」を作るために最初にやるべき3つのこと
オウンドメディア作る上で最初に必ず決めておいて欲しいことを3つ紹介します。
- 収益化の方法を明確に決める
- オウンドメディアのジャンルを絞る
- コンセプト&ターゲットを決める
1つずつ詳細を説明します!
1. 収益化の方法を明確に決める
まず大事なのはどうやってサイトを収益化するのかということです。
収益化の方法は例えば以下のような方法があります。
- 自社商品の販売
- 他社商品のアフィリエイト
- メルマガの読者の集客
- Googleアドセンス広告
作ったオウンドメディアからどのようにお金を生み出すのかあらかじめ決めておかないと、目的のわからない記事がばかりが集まってしまい、収益化しづらくなってしまいます。
ですので、最初の段階で「このサイトでは自社商品を売ろう」といったようにサイトの目的を明確にしておくことが大事です。
収益化の方法は以下の記事でも詳しく説明していますので、興味のある方は読んでみてください。

2. オウンドメディアのジャンルを絞る
オウンドメディアを作る時はジャンルをある程度絞りましょう。
ジャンルのというのは、例えば以下のようなものがあります。
- Webサービス関連
- 動画配信サービス関連
- FX&仮想通貨などの金融関連
- ダイエット食品関連
ジャンルを決める時の大事なポイントは「ターゲットが狭すぎない」ことです。上記のようなある程度ざっくりとしたジャンルだとネタ切れも無いので安心でしょう。
逆にあれもこれもとジャンルの幅が広すぎても読者が混乱してしまうので、おすすめできません。
このサイト(オウンドメディアの家)はオウンドメディアを作りたい人に向けて記事を書いていますが、突然おすすめのダイエット食品の話をされても読者は「?」ですよね?
ジャンルを細かく絞りすぎるのもよくありませんが、ジャンルが広すぎても読者は何を目的に来たら良いのか混乱するので、ある程度ジャンルを絞ることが大切です。
3. コンセプト&ターゲットを決める
マネタイズの方法とジャンルが絞れたらコンセプトとターゲットを明確に決めるようにしましょう。ダイエットメディアを作ることを前提にサンプルを紹介します。
都内の企業に勤める30代前半の独身女性で最近婚活サイトに登録。
理想の人と結婚するために食事を中心としたダイエットをしており、週末には英会話に通うなど知識面での自分磨きにも余念がない。
平日は仕事が忙しくなかなか自炊する時間が取れない中、健康的に痩せる食事方法を探している。
自分史上最高の美しさ手に入れて、仕事もプライベートも充実した女性を目指すダイエット応援メディア
ここまでターゲットを明確化すると記事も書きやすくなり、読者の心に刺さる文章が書けるようになります。
「ターゲット像がなかなか思い浮かばない」という人は、彼氏や彼女、旦那さんや奥さん、兄弟など、身近な人をターゲットに想定すると良いかもしれません。
すでに経験があるなら、数ヶ月前の自分自身をターゲットにするのもありですね!
個人でオウンドメディアを作る具体的な方法
ここからは個人でオウンドメディアを作る方法を具体的に紹介します。
オウンドメディアを作るならWordPressを使うことをオススメします。無料ブログは運営会社による削除リスクが常にあり、長期的に運営するには向いていません。
「でもWordPressなんて使ったことない」という人も、オウンメディアを作るならWordPressは必須なので、この機会に覚えるようにしましょう。
WordPressを使ってオウンドメディアを作る手順は以下の通り。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- WordPressをインストールする
- WordPressのテーマを決める
- コンテンツを入れる(記事を書く)
「ドメイン取得」から「Wordpressインストール」までの具体的なやり方については、少し長くなるので以下の記事にまとめています。
画像付きでわかりやすく解説しているのでぜひチャレンジしてみてください。

「時間も無いし、自分じゃ出来そうも無いな…」という方に向けてWordPressの設置代行サービスも承っています。
興味のある方は以下のリンクから私のプロフィールページをご覧ください。

ワードプレステーマは有料が圧倒的におすすめ
WordPressで使うテーマは有料をおすすめします。理由は「操作が簡単でデザインも良く、SEO効果が高い」からです。
また、マニュアルやサポートも充実しており、初めてWordPressのテーマを利用する人も安心して取り組むことができます。
無料テーマで頑張る人もいますが、最初にお金を少し投資して始めた方が結果がでるまでの期間を短縮できます。
テーマ代ぐらいはケチケチせずに有料テーマをポンと買ってしまいましょう。
WordPressの有料テーマについては以下の記事でおすすめのものを紹介しています。以下の中から選べばまず間違いありません。

アクセスが集まってきたらLP(ランディングページ)を使って収益化を加速する
オウンドメディアへのアクセスがある程度集まるようになってきたら、ランディングページ(縦長のWebページ)を使って売りたい商品をアピールすると売れやすくなります。
今は便利な時代で、HTMLやCSSなどWeb制作に関する専門知識がなくてもテーマやプラグインを使って簡単にプロ並みのランディングページ(LP)を作ることができます。
以下の記事で詳しく紹介しているので興味のある方は読んでみてください。
https://ownedmedianoie.com/word-press-theme-for-landing-page/

終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は「失敗しないオウンドメディアの作り方」をテーマにお話しました。
- 収益化の方法を明確に決める
- オウンドメディアのジャンルを絞る
- コンセプト&ターゲットを決める
と3つのことを最初に決めておけば、迷うことなくオウンドメディアづくりを進められるはずです。
ただし、オウンドメディアで成果がでるには時間がかかります。最低でも3〜6ヶ月(100記事以上)はひたすら記事を投稿していくことを覚悟してください。
この辛い時期さえ乗り越えることができれば、自動でアクセスも集まるようになり、商品もどんどん売れるようになります。
そうなれば半不労所得でお金も稼げるようになるので、ぜひ挑戦してみてください!
<こちらの記事もよく読まれています>


- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。