オウンドメディアの家、オーナーのMinoです。
お悩み
- 「アフィリエイトブログの記事に何を書いたら良いかわからない」
- 「アフィリエイトを初めて3ヶ月以上経つがなかなか成果が出ない」
- 「サイトへのアクセスはあるが商品が売れない」
と少しでも悩んでいるのであれば、今回の記事はぜひ最後まで読み進めてください。
私もブログを書き始めて6ヶ月以上経ちますが、初めの頃はサイトへのアクセスも少なく、紹介している商品も全く売れませんでした。
「こんなに成果が出ないなら辞めてしまおうかな」
と悩んだこともありましたが、ある人のアドバイスをきっかけに文章を書き直した結果、今まで売れなかった商品が定期的に売れるようになりました。
今回は以前の私と同じような悩みを持つ方のために「読者を虜にする文章を書くための5つの鉄則」をお教えします。
このちょっとしたコツを知ることで、あなたの書く文章をよりわかりやすく魅力的にすることが出来ますので、ぜひ参考にしてみてください。
「5つの鉄則」をお伝えする前にまずは2種類のサイトの特性を理解しましょう。
目次
サイトの種類は大きく分けて「総合型」、「特化型」の2つ

アフィリエイトのサイトの種類は大きく分けて2つあります。なんでもありの「総合型」サイトと、1つの商品やジャンルだけで作られた「特化型」サイトです。
総合型サイトというのは普段の生活日記、芸能人の話題など、自分の書きたいと思ったことをなんでも書くタイプのサイトです。
特化型サイトというのは、青汁のことなら青汁のことに関してのみの記事を書いていくサイトのことを言います。
ちなみに今読んでいただいているこのサイト「オウンドメディアの家」は、オウンドメディアやアフィリエイトの内容に絞った「特化型サイト」です。
「総合型サイト」のメリットとデメリット
メリットは何と言っても記事として書くネタに困らないこと。
海外旅行に行った時の思い出を書くのも良いですし、普段のニュースをみていて感じたことを記事として書いても良いので「書くことがない」と悩むことがありません。
ですので、どんどん記事を追加してサイトを成長させることができます。
デメリットはアフィリエイトの成果を出すまでに時間がかかること。
色々な話題がごっちゃ混ぜになっているので、一体何をテーマにしたサイトなのかが伝わりにくく、サイト内で何かの商品を売っていてもよほど関連性がなければ売れません。
サイトを運営している人物自体に魅力がある(アフィリエイトで月100万円以上稼いでいる等)場合は固定のファンがつきやすいので成果が出るのも早いかも知れません。
しかし、アフィリエイトを始めたばかりの人はなかなかそういうわけにもいかないでしょう。
「特化型サイト」のメリットとデメリット
メリットはサイトを訪れた読者へテーマを伝えやすく、成果が出やすいこと。
青汁に特化したサイトを作れば、訪れた読者は記事の内容やサイトの構成を見て、「このサイトは青汁について詳しく書いているんだな」ということがすぐに伝わります。
そこで関連した商品を紹介すれば売れやすくなるので、早い段階で成果もでます。
デメリットは記事のネタに困り、作業が止まってしまう可能性があること。
ある商品やジャンルに特化する分、当然記事として書く内容がかなり絞られてきます。20〜30記事を書くと「そろそろ書くネタがない」といった状況になるかも知れません。
実際は特化型のサイトであっても書く内容はたくさんあるのですが、初心者がコツを掴むまでは少し時間がかかります。
初心者には「総合型」と「特化型」どちらが良いか?
私の経験上からお伝えすると、初心者にはまず何でもありの「総合型サイト」がおすすめです。
主な理由は、
- 何でもありなので書くネタに困らない
- 色々なキーワードでアクセスが流入する可能性がある
- 初心者にも続けやすい
といった点が主に挙げられます。
特に3つめの「初心者にも続けやすい」というのは、アフィリエイトで成果を出すためにとても重要なことです。
1ヶ月に5,000円以上稼いでいるアフィリエイターは全体のわずか5%です。
それだけ多くのアフィリエイターが成果を出せない1番の原因は「続けられないこと」ですので、逆に言えば、続けることさえ出来れば誰でも成功できるのです。
読者を虜にする文章を書くための5つの鉄則

ここからは記事を読みにきてくれた読者の心をわしづかみにする、「文章を書くための5つの鉄則」をお教えします。
ちょっとしたコツを掴めば簡単ですので、ぜひ積極的に活用してみてください。
1. 1つの商品に対して1つの記事を書く
1記事に対して紹介する商品は必ず1つだけに絞ってください。
その理由は以下の通りです。
- 商品単体のキーワードで上位表示されやすい
- サイトに訪れた読者が商品選びに迷わない
- 特定の商品に興味のある読者が集まりやすい
ランキング形式であれもこれも紹介したくなる気持ちはわかりますが、1つの記事で複数の商品が紹介されていると読みに来た読者の判断を迷わせてしまいます。
サイトの中でできるだけ多くの商品を紹介した方がたくさん報酬を稼げると思うのは幻想です。
限られた商品をきちんと丁寧に紹介することで、SEOでも上位表示され、コンバージョン率(成約率)も上がります。
2. 記事を読んでもらいたいターゲットを絞り込む
記事を書く時には「誰に向けて書いているのか?」ということを意識し、ターゲットを絞りましょう。
ターゲットの絞り方の例は以下の通りです。
- 読者は男性、女性のどちらか?
- 年齢は何歳ぐらいか?
- 仕事は何をやっているか?
- 週末は何をして過ごしているか?
- 趣味は何かあるか?
このようにかなり細かくターゲットを絞ることで文章も書きやすくなります。
上記のことを意識して1つ例をあげてみると、
30代後半の女性で、デパートの化粧品売り場で働いている。週末の午前中は趣味のヨガを習いに近所にあるジムに通い、午後は仲のいい大学時代の友達とお茶をして昔話に花を咲かせる。
といったようなイメージです。
ここまでターゲットを掘り下げれば、あとはこの人に対して「どのようにアプローチしたら商品を買ってくれるのか」と考えながら文章を作成します。
結果、同じような境遇にいる多くの女性の心に響く文章を書くことができ、紹介した商品がより売れやすくなります。
ターゲットを狭めることで「商品が売れなくなるんじゃないか」と心配する人もいるかもしれませんが、そんなことはありませんので安心してください。
人は自分のことをより深く理解してくれている人を信用し、商品を買いたいと思っています。
3. 商品を購入することで手に入れられる未来を書く
商品を売るときは「その商品を購入することで得られる未来」を書きましょう。
以下の2つの例を見比べてみてください。
- 「この青汁はダイエット効果も抜群で、3ヶ月で5キロ痩せました。」
- 「この青汁はダイエット効果も抜群で、3ヶ月で5キロ痩せました。その結果、男性からよく告白されるようになりました。」
上の2つの例を見比べると、2つ目の例には「男性から告白されるようになった」という青汁を試してみて実際に起きたポジティブな出来事も書いています。
青汁を購入したのはあくまでダイエットをするための「手段」です。
今回の例の場合、読者が青汁を購入する目的はダイエットすることかもしれませんが、「痩せて綺麗になり、異性にモテたい」ということが本来の理想なのです。
ただ単に「3キロ痩せた」という事実だけでなく、「痩せたことで得られた未来」まで書いてあげることで、読者の購買意欲をより高めることが出来ます。
4. 購入時の不安要素を全て取り除いてあげる
商品を実際に買うときに考えられる不安をあらかじめ取り除いてあげましょう。
- 「この青汁って副作用は無いのかな?」
- 「送料はどのくらいするんだろう?」
- 「途中で簡単に解約することはできるのかな?」
といったように読者は商品に対して様々な不安や疑問を持っています。
その不安や疑問に対して事前に答えてあげることで、紹介している商品をより購入してもらいやすくなるのです。
5. 公式サイトでは書けない内容を書く
商品を販売している公式サイトでは書けないことも書きましょう。
例えば「商品のデメリット」については公式サイトでは絶対に書けない内容です。公式サイトは商品を売るために作られているので、商品のマイナスイメージになるようなことは書けません。
ただ、実際に商品を使った人であれば「悪いところは1つもなかった」ということはまずあり得ないはずです。
今回の青汁の例で言えば、
- 定期購入をキャンセルするのに電話をする必要がある
- 送料が関東以外の地方だと少し高め
といったように公式サイトでは少しわかりづらいデメリットを書いてあげます。
「デメリットを伝えたら購入してもらえないかもしれない」
と思うかもしれませんが、読者が許容できる範囲のものであればそんなことはありません。
それどころか「このサイトはメリットだけでなく、デメリットも細かく説明してくれている」と思ってもらえ、信頼度が高まる可能性があります。
信頼を得ることができれば、商品をより買ってもらいやすくなります。
<こちらの記事も読まれています>
[getpost id=”1345″ title=”関連記事”][getpost id=”1309″ title=”関連記事”]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「【解決】アフィリエイトブログの内容に困ったら読むべき5つの鉄則」をテーマにお話しました。
紹介した「5つの鉄則」を文章に取り入れることで、多くの読者をあなたのファンにすることが出来ます。ファンにすることが出来ればあなたの報酬もうなぎのぼりに上がっていきますので、参考にしてみてください。
アフィリエイト記事の書く内容に困ったら何度もこの記事を見直してくださいね。
<こちらの記事も人気です>
[getpost id=”314″ title=”人気記事”][getpost id=”633″ title=”人気記事”][getpost id=”855″ title=”人気記事”]

- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。