最近ワードプレスで作ったブログの表示速度がなんか遅くて重たいのですが、どうにか表示速度を上げる方法は無いでしょうか?
ブログやホームページを運営していると必ずぶち当たる壁がサイトの表示速度。
Google公式でも明確に「サイトの表示に5秒以上かかると離脱者が90%増加する」と言っており、表示速度を無視してサイト運営などもはやできない状態になっています。
今回の記事ではサイトの表示速度を改善するワードプレスのプラグインを紹介します。プラグインなので基本的にはインストールして「有効化」するだけの簡単操作です。
プラグインを使って簡単にできるのはワードプレスの特権です!「なんか重い」と思ったらすぐに試してみてください。
目次
サイトの表示速度をチェック
まずは自分のサイトの表示速度がどの程度かを知りましょう。なにか対策をするなら、まずは「自分自身の現状」を知る必要があります。
以下のサイトから調べることができます。

スコアは100点満点です。
数値が60以下なら改善が必要
数値は、
- パソコン
- モバイル
とそれぞれの値を左上のタブで切り替えできますが、どちらの数値も60に満たない場合は表示速度を上げるための対策を考えた方が良いでしょう。
Googleの開発者Paul Lewis氏はモバイルなら85以上、デスクトップなら90以上の数値が理想だと述べています。
ワードプレスの表示速度を改善するプラグイン4選
ここでは私が実際に使って「効果があったものだけ」を厳選して紹介します。正直な話、表示速度を改善するプラグインはここで紹介する以外にも山ほどあります。
ただ、適当なものを選ぶとほとんど効果が無かったり、セキュリティに穴があったりとあまりいいことはありません。
私が紹介するのは「Googleが公式におすすめしているもの」だけなのでその点はご安心ください。
紹介するプラグインは以下の4つ。
- EWWW Image Optimizer
- Autoptimize
- a3 Lazy Load
- WP Super Cache
1. EWWW Image Optimizer

アップロードした画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。
記事を書く時、テキスト、画像、動画など様々なコンテンツ使うと思いますが、容量が大きくサイトの表示速度を遅くしている1番の原因は画像がほとんどです。
「EWWW Image Optimizer」をインストールすると、
- アップロードした画像が自動で圧縮される
- すでにアップロード済みの画像も圧縮できる
といったことができるようになります。
注目すべきは「すでにアップロード済みの画像も圧縮できる」という点です。わざわざ画像をアップロードし直す必要が無いのは助かります。
操作も簡単で、数クリックでできちゃいます!
2. Autoptimize

HTML、CSS、JSのコードを自動で圧縮してくれるプラグインです。少し専門的な話になるので知識の無い方は「ふ〜ん」程度に思ってもらえば十分です。
HTML、CSS、JSのコードは「改行」するとそのぶんサイトの読み込み速度が遅れます。
Web制作者は見やすさの観点から改行するのは当たり前なのですが、この改行が何千行にもなると少なからず表示速度に影響します。
「Autoptimize」はその「改行」を削除することで余計な読み込みを減らすので、サイトの表示速度を上げることができるのです。
まれにこのプラグインを導入するとデザインが崩れてしまうことがあります。そんな時はプラグインを「無効化」すれば元に戻るので安心してください!
3. a3 Lazy Load

画像の読み込み順序を意図的に遅らせることでサイトの表示速度を上げるプラグインです。
通常、Webサイトは画像を先にすべて読み込んでから全体のページを表示させます。そのため、画像の量が多いと表示速度も遅くなります。
「a3 Lazy Load」は画像の読み込みを「読者がページをスクロールした時」のタイミングに意図的に遅らせるので最初にすべて読みこむ必要がなくなります。
そのぶんサイトの表示速度を上げることができるという仕組みです。
こちらも少し専門的な話なのでなんとなく理解してもらえればOKです!
4. WP Super Cache

キャッシュを効果的に使いページ表示速度を早めてくれるプラグインです。
キャッシュというのは「情報を一時的に保存しておくデータ」みたいなものですが、このキャッシュを使うと再訪問してくれた読者に高速でページを表示することができます。
特に会員サイトなど同じ読者が何度も訪問してくれるようなサイトに効果的です。
サイトへのアクセスが増えると「再訪問者」も増えるので、キャッシュを効果的に利用すると表示速度のスコアも上がりやすいです!
プラグインでも解決しない場合はサーバーを見直す
上記で紹介したプラグインを試してみてあまり効果がみられない場合は、そもそもサーバーの能力が限界であることも考えられます。
あまりに値段の安いサーバーを使っていると急激にアクセスが増えたときに耐えられませんし、記事や画像などのコンテンツが増えるとサーバーの応答が遅くなりがちです。
私のサイトではロリポップサーバーの「スタンダードプラン」を使用していますが快適に使えています。
ビジネスで使うのであれば高速表示の「ハイスピードプラン」を検討してみても良いかもしれません。どのプランも10日間は無料で利用できるのでリスクゼロです。
ワードプレスが重いなら今すぐ改善を
冒頭でも触れましたが、サイトの表示速度が遅いのは致命的です。
ワードプレスはプラグインという便利な追加機能が使えます。ワードプレスサイトを運営しているのならその特権を惜しみなく利用しましょう。
いい記事を書いても誰かに読んでもらえなければ意味がありません。
あなたの書いた記事をしっかりと読者に届けるためにも、できることはすぐにやりましょう!

- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。