ブログ初心者はなぜ「100記事書け」って言われるんでしょうか?
最近ブログを始めたのですが、なかなか成果が出なくて悩んでいます。色々な人のブログを見ると「とりあえず100記事書け」といった内容が多いんですがそんなに書かなきゃダメですか?
「初心者はとりあえず100記事書け!」
と言われるけど、なんでそんなに書かなきゃいけないのと思ったことはありませんか?
私もブログを始めたばかりの頃はなぜ100記事も必要かわからないし、100記事書いたら具体的にどの程度の成果が期待できるのかもよくわかりませんでした。
ただ、実際に私が別で運営している「旅行ブログ」で100記事を達成してみて、「100記事書け」と言われる理由が理解できたので、実際に得た報酬やPV数も含めてその内容を紹介します。
今回の記事を読めば「100記事必要な理由」がきちんと理解でき、100記事という目標に向けて突っ走ることができるようになります。
- 初心者がまず100記事書けと言われる理由
- 実際に100記事書いてみて得られた成果
- ブログを継続するモチベーションを維持する具体的な方法
目次
100記事達成してようやく理解できた3つのこと

プライベートな時間を極力削り記事を毎日淡々と書いてみた結果、以下のことが自然と身についていたことに気がつきました。
- 記事の基本構成が身についた
- 記事を書くスピードが圧倒的に上がった
- 記事を書くことが習慣になった
今までは「とりあえず100記事書け!」と言われても、「なんでそんなに書かなきゃならないんだよ!」と思っていましたが、それなりの理由がきちんとあったんだと今は理解できます。
1つずつ詳細を説明します。
1. 記事の基本構成が身についた

まずはじめに記事の基本構成が自然と身につきました。
記事を書き始めた頃は、記事の序文で問題提起をして、次に結果を明示して、さらにその結果の根拠を書いてなんていう文章の構成などまったく無視していました。
無視していたというよりは「知らなかった」という方が正しいかもしれません。
ただ、流石に結果がなかなか出ないと自分でも「上手な文章の書き方」を色々と調べはじめ、読者にとって読みやすい文章の書き方が自然と身についていったのです。
もし10記事程度で諦めていれば改善の努力もしなかったと思うので、100記事書くまでに試行錯誤したからこそ身についたテクニックだと思っています。
2. 記事を書くスピードが圧倒的に上がった

記事を書くスピードが圧倒的に上がりました。
最初の頃は分からないことだらけですし、1記事書くのに6時間とか普通にかかっていました。6時間で1記事ですからそれはもう体力的にも精神的にもかなり疲れます。
ただ、記事ってたくさん書くとどんどん慣れてくるんです。50〜60記事を超えたあたりからは流石にコツを掴んできて、1記事2時間程度で書けるぐらいにまでスピードアップできました。
記事を書くスピードが上がったからといって、記事の質が落ちることはないので、6時間で3記事という生産性を3倍上げることができています。
「習うより慣れろ」という言葉が身にしみて理解できた瞬間でもあります。
3. 記事を書くことが習慣になった

最大のメリットといっても過言ではありませんが、100記事書くことで記事を書くことが習慣化しました。
アフィリエイトで成果を出せない1番の原因は「継続できないこと」です。逆に言えば、継続さえできれば誰でも成果を出せるのがアフィリエイトの特徴でもあります。
記事を書くことが習慣になると、仕事が夜遅いなら朝早起きして記事を書いたり、通勤途中の電車でのスキマ時間で記事を書いたり、とにかく記事を書くためにあらゆる時間を有効活用するようになります。
もはや記事を書くことが生活の一部になっているので、記事を書かないと逆に気持ち悪くなってしまうぐらいです。この状態にまで到達することができれば、もう勝ったようなものです。
ブログを継続するのに「習慣化」することほど強力なことはありません。
100記事書いて実際に得られた具体的な結果

「ところで報酬やPV(ページビュー)はどうなったの?」といった点も気になると思うので紹介します。
まずは3ヶ月間でのPV数とアフィリエイト報酬ですが、
- 月間のPV数は1,000以上
- アフィリエイト報酬が5,500円発生
となりました。
「え?それだけ?」と思った方もいるかもしれませんが、よほどセンスのある人でない限り、100記事で数十万円を稼ぐのは難しいです。
まだ新しいサイトなのでドメイン年齢が若かったり、旅行のジャンル自体が収益化する難しいといった要因もあります。
ただ、何もないところから月5,000円の収益を得られたことはすごいと思いませんか?年間にしたら60,000円も収入が増えるのです。
ブログでの収益は立派な「不労所得」

また、ブログは勝手にアクセスを集めて収益化してくれるので、ある程度成果がで始めればまさに「不労所得」です。
しかもまだまだアクセスが伸びる余地はあるのでこれからが楽しみです。アクセスが伸びればそれに連れて収益もどんどん増えていきます。
サイトが月20万円〜30万円と稼ぐようになり、会社員としての給料を超える可能性はいくらでもあるのです。夢がありますよね。
ただ一つ勘違いしない方がいいのは、「簡単には稼げない」ということです。
「たったの10記事で5万円稼ぎました!」なんて記事を見ることもあるかもしれませんが、ほとんどの場合単なる嘘かアフィリ歴のある程度長い人がやった結果です。
全くの素人が始めた場合、100記事でも報酬は出ないかもしれない程度に考えておいたほうが良いです。
初心者が勘違いしやすい記事の質と量について

「よしじゃあ100記事書くぞ!」と意気込むのは良いのですが、ここで勘違いして欲しくないことがあります。
それは「100記事書けばなんでも良いというわけでは無い」ということ。ここで言う100記事は持てる知識を全て注ぎ、全力で書いた場合の記事を前提に話をしています。
適当に書いた記事を100記事書いてもまず成果は出ないですし、ツールを使ったゴミ記事は1,000記事生産してもゴミはゴミです。
常に全力で力を注いで書いた記事を100記事、文字数は3,000文字以上書くことを意識して進めてください。
時間はかかりますが、常に全力で頑張っていれば良い記事を書くために自然と努力しますし、読者に好まれる質の高い記事が短時間で書けるようになります。
そうすれば100記事到達する頃には驚くほど成長していることが実感できるはずです。
記事を書くモチベーションが維持できないあなたへ

とは言え、100記事書くためにはモチベーションの維持することが不可欠です。
100記事到達のためには、1日1記事書いたとしても最低3ヶ月は必要なので、途中で諦めたくなることもあるかもしれません。
そんな時は私も実践しているモチベーションアップ方法がおすすめです。具体的な方法は以下の記事で紹介してますので、気になる方は参考にしてください。
<モチベーションアップ方法について>


終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は「ブログアフィリエイトで稼ぐのに100記事必要と言われる理由」について紹介しました。
何の説明もなしに「100記事書け!」と突然言われてもそんなの無理と思ってしまいますが、きちんと理由を理解した上であれば今後のモチベーションも全く変わってきます。
上記でも説明したように、100記事書くことで自然と重要なスキルが身につくので、まずは100記事という区切りを目指して頑張ってみてください。
成果が出るまでには時間がかかりますが、一度アクセスが集まるようになれば報酬も安定します。半永久的な不労所得を目指してあなたも頑張ってください。
<こちらの記事もよく読まれています>


- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。