海外で生活をしているとIPアドレス制限がかかってしまい、動画配信サービスが見れません。どうにかしてみれる方法はありませんか?
「海外旅行中や出張中でも動画配信サービスが見たい!」と思ったことはありませんか?
海外にいていざ契約している動画配信サービスを見ようにも「お客様の地域では当サービスはご利用頂けません。」と冷たいメッセージが…
今回の記事では海外にいながら日本のIPアドレスを使い、動画配信サービスを閲覧する方法を紹介します。
私も東南アジアを転々とするノマド生活を始めて1年以上が経ちますが、この方法のおかげでストレスなく動画が見れています。
動画配信サービスに限らず、様々なサービスに応用可能なので覚えておくと便利です!
目次
海外でアマゾンプライム、U-NEXT、Huluなどの動画配信サービスを見るなら「マイIP」

とはいえ、方法は簡単です。それは「マイIP」というVPNサービスを使うこと。VPNというのは海外に居ながら日本のIPアドレスを貸し出してくれるサービスです。
このサービスを使えばパソコン、iPhone、iPad、iPod touch、Androidのスマートフォンやタブレットなど、好きなデバイスで動画配信サービスが見れるようになります。
固定IPが使えるサービスかどうかが大事
正直な話、別に契約するサービスは「マイIP」じゃなくても良いです。他にも似たようなサービスはたくさんあるので、その中から好きなものを選んでも問題ありません。
ただ、重要視しなければならないことは「固定IP」が使えるかどうか。
多くのVPNサービスでは「共有IP」を提供していることが多く、それだと契約しても海外で動画配信サービスを使うことはできません。
共有IPは大手サービスがすでに把握
共有IPというのは不特定多数の人と一緒に共有して使うIPアドレスのことで、多くのサービスはみんなで同じIPアドレスを使っていることがあります。
共有IPアドレス使ってアマゾンプライムやhuluなどの動画配信サービスを見ようとしても見れません。
なぜなら、動画配信サービス側ですでにVPNサービスが提供している共有IPアドレスは把握しており、見れないようにサービスをブロックしているからです。
・固定IPアドレス:各個人で異なるIPアドレス
・共有IPアドレス:不特定多数の人が一緒に使うIPアドレス
「マイIP」では固定IPが使える
その点「マイIP」では固定IPが使えるので安心です。固定IPとは契約者それぞれに固定のIPアドレスが与えられるので、他人とIPアドレスが重なることがありません。
各個人で異なるIPアドレスを使うので、動画配信サービス側でも管理し切れないのです。
また、VPNサービスであっても常に同じ固定のIPアドレスを使用するので、外から見れば「一個人が契約しているIPアドレス」としか見られないのです。
VPNサービスは違法ではない
こんな話をしてると「VPNはそもそも違法なんじゃないか」と思われる人もいるかもしれませんが、違法ではないので安心してください。
確かに中国やロシアなど一部の国によってはグレーゾーンですが、それ以外の国では特に問題ありません。
もちろんVPNを悪用して犯罪に関連するようなことをするのは違法ですが、動画配信サービスを楽しむなど個人レベルの使用目的であればなんの問題もありません。
もし違法ならVPNサービスはとっくに消滅しています。
「マイIP」は最初の2ヶ月が無料で使える
マイIPのサービスは最初の2ヶ月間は無料で使うことができ、3ヶ月目以降は月額1,000円がかかります。
人によっては2ヶ月以内に出張を終える人もいると思うので、その場合は一切お金をかけずにVPNサービスを利用することもできちゃいます。
3ヶ月以上の長期滞在であっても、月額わずか1,000円程度で好きな動画が見れるなら良いと思いませんか?
VPNを使えばセキュリティも向上

動画が見れるようになるだけではなく、VPNを使うことによりセキュリティも向上します。
海外でノマドをしているとよくカフェを利用しますが、お店のWifiに接続して仕事をすることが多いです。便利でありがたいのですが多くの人が同じPアドレスを共有するため、セキュリティ的にはかなり脆弱で危険です。
特に仕事で海外に出張する人は大事な会社の情報がパソコンに入っていることもあると思うので、公共のWifiをそのまま使うのはオススメできません。
ただ、VPNサービスを使えばアクセス元の記録を残さず公共のWifiが使えるので、セキュリティ面でも安心して使えるようになります。
個人的オススメの動画配信サービス2選
ここからは「VPNを使って動画を見れるのはわかったけど、どのサービスを利用したら良いんだろう」という方のために個人的にオススメな2つを紹介します。
私が個人的にオススメしたい動画サービスは以下。
アマゾンプライム
もはや誰もが知るサービスとなりましたが、アマゾンプライムすごいところは特典の豊富さ。
・Amazon Primeのビデオ・動画が見放題
・Amazon Primeに登録されている商品送料が無料
・Prime Readingに登録されている本が読み放題
・Prime Musicに登録されている音楽が聴き放題
・上記すべての特典が使えて月500円(年払いだと4,900円/年)
通常の動画配信サービスの場合、映画やドラマの見放題だけで月額1,000円程度しますが、アマゾンの場合はその半額。
しかも、映画やドラマの見放題だけではなくこれだけの特典がついています。
最近話題の「バチェラー3」もAmazonでしか見れないので加入者もどんどん増えているようです。私たち夫婦も夢中になって見ています(笑)。
U-NEXT
U-NEXTも有名な動画配信サービスの1つですが、特徴は以下の通り。
・最新の映画が配信されるスピードが早い(最新作もポイントでレンタル可能)
・映画の本数が圧倒的 (Amazon:7万作品 U-NEXT:12万作品)
・家族で同時に利用できる(最大4つまで)
・31日間は無料でお試し可能
・月額料金は1,990円(ちょっと高め)
U-NEXTの特徴は映画館で最近上映された最新作もポイントを利用して見れること。例えば、「アラジン」や「ボヘミアン・ラプソディ」などの最新作もレンタルできます。
「レンタルするってことは追加で料金払うの?」の思った方もいるかもしれませんが、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイント付与されるのその範囲内で視聴できます。
月額料金は1,990円と少し高めの設定ですが、家族4人で見ることを考えれば1人500円程度なのでさほど高くはないといえます。
31日間の無料お試しキャンペーンも実施しているので、とりあえず契約して中身を見てみるのも良いかもしれません。
VPNを使えば海外でも日本と変わらない生活ができる
VPNサービスを使えば海外にいながら日本と変わらないサービスを受けることができます。
私も海外で生活することが多いのですがVPNサービスには本当にお世話になっています。
おかげで日本のTVもオンタイムで見ることが出来ましたし、アマゾンプライムやU-NEXTで好きなドラマや映画も見れました。
何かとストレスの溜まりやすい海外生活で、日本語のドラマや映画は大きな助けになるのでオススメです!

- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。