
「WordPressを始めたいけどどのサーバーを選んだら良いかわからない」
と悩んではいませんか?
いろいろなおすすめ記事を読んでも「おすすめサーバー10選」などそもそも数が多すぎて余計に迷ったり、なかなか読者にとって有益な記事が少ないのが実情です。
そこで、今回は私が今も実際に使っている以下の3つのサーバーを紹介します。



各サーバーの特徴や料金も比較しているのでぜひ最後まで読んでみてください。その前にまずはサーバーを選ぶ際に大切なことをお話します。
WordPressのサーバー選びで大事な3つのこと
WordPressのサーバー選びで大事なのは以下の3つです。優先度の高い順番で記載しています。
- 操作性 (WordPressインストールが簡単)
- 速度&安定
- サーバー代金



1. 操作性 (WordPressのインストールが簡単)
一番大事なことはどれだけ簡単にWordPressをインストールできるかどうかです。なぜなら、WordPressをインストールできなければブログを始めることすらできないからです。
一般的に「WordPressは難しい」と思われている原因の1つに環境構築があげられます。無料ブログならいきなり記事を書き始めることができますが、WordPressは事前にインストールが必要です。
そのため、初心者でも迷うことなくスムースにWordPressを導入できるかどうかが1つのキーになります。
2. 速度&安定
次に大事なことはサーバーの速度と安定稼働です。
WordPressではたくさんのファイルを扱うため、サーバーのレスポンスが悪くなりがちです。レスポンスが悪くなるとページの表示速度に影響してきます。
ページの表示速度が著しく悪い場合、Googleからも低い評価を与えられ、SEOでの検索順位も下がる恐れがあります。
そのため、将来的に記事や画像数が増えても速度や稼働が安定するサーバーと契約して置くことが必要です。
3. サーバー代金
最後はサーバー代金です。レンタル料は毎月かかります。値段にも幅があり、安いものだと100円/月からあります。
ただし、あまりに安いとWordPressにそもそも未対応だったり、サーバーが不安定な場合もあるので注意です。
また、値段の高すぎるサーバーを選ぶのもおすすめできません。サーバー代は毎月(又は毎年)かかるものなので、1円も稼げていないうちは赤字になる一方です。
大事なのはお財布に極端な負担をかけることなく、安定した稼働をしてくれるサーバーを選ぶことです。料金の目安としては「1000円/月」程度のものを選べば十分です。



WordPressにおすすめのサーバー3選
今回紹介するサーバーは以下の3つ。



1. ドメインもセットでお得な「ConoHa WING」
WordPressインストール | ダッシュボード画面から簡単に可能 |
---|---|
ストレージ | SSD使用 (250G〜) |
料金 | 800円/月〜 |
運営会社 | 株式会社GMO |
特徴 | ・ドメイン無制限 ・データベース無制限 ・初期費用無料 ・WordPress簡単移行機能 ・無料独自SSL ・無料自動バックアップ(過去14日間) |
最近ブロガー界隈で話題になっているのが「ConoHa WING」。人気ブロガーのヒトデさんやマクリンさんも一押しの人気サーバーです。
ダッシュボード画面からWordPressを簡単インストール
私も実際に利用していますが、ConoHa WINGの管理画面のわかり易さダントツです。今までいろいろなレンタルサーバーの管理画面を見てきましたが一番使いやすいと思っています。
WordPressのインストールも案内に沿って必要な情報を入力し進んでいけば、誰でも10分程度でインストールが完了します。
また、「WordPress簡単移行」という機能もあり、他社サーバーからConoHaサーバーへ変更するのもあっという間にできてしまいます。



「3つの大事なこと」の中でも取り上げた通り、どれだけ簡単にWordPressをインストールできるかは重要です。
その点を考慮すると、ConoHa WINGは私の中でも一押しです!
ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法は別記事【ConoHaサーバーの使い方】WordPressのインストール手順で解説しています。
ConoHa WINGはドメイン料金も無料!
ConoHa WINGの驚くべきところはサーバーの基本料金にドメイン代金が含まれていること。通常ドメイン代金は別で年間1,000円以上かかりますが、ConoHaは無料です。
しかも「.com」や「.net」といった人気のドメインも対象です。
ドメインを更新し忘れることもないので安心
サーバーとドメインを別会社で契約している場合、怖いのがドメイン契約更新のし忘れです。ドメインは年間契約なので忘れると権利が失効してしまいます。
その点、ConoHa WINGはサーバー代金を支払ってさえいればドメインの更新を忘れることもないので安心です。



ConoHaサーバーの速度は国内最速
国内Webサーバーの処理速度を調査したところ、2位に2倍の差をつけるという圧倒的な速さでConohaサーバーが1位を獲得しました。
- ダッシュボード画面の操作性
- サーバーの速さ
- 値段のお手頃さ
の3つをすべて兼ね備えているのがConoHa WINGなのです。
2. お財布にやさしい「ロリポップ」
WordPressインストール | ダッシュボード画面から簡単に可能 |
---|---|
ストレージ | SSD (100G〜) |
料金 | 250円/月〜 |
運営会社 | 株式会社GMO |
その他機能 | ・ドメイン(50 〜 無制限) ※プランによって異なる ・データベース(1〜 無制限) ※プランによって異なる ・初期費用無料 ・WordPress簡単移行機能 ・無料独自SSL ・自動バックアップ(一部プランは無料) |
月額250円からのプランが用意されているお財布にもやさしいロリポップ。一昔前までは管理画面もわかりづらく使いにくかったのですが、数年前にリニューアルして劇的に改善されました。



WordPressを数クリックで簡単インストール
ロリポップもConoHa同様WordPressの簡単インストール機能があり、誰でも比較的簡単にWordPressを導入することができます。
WordPress移行機能もあるので、他社サーバーからの引越しも簡単にできます。
独自ドメインは別料金
ConoHaと違い独自ドメインは自分で契約して料金を支払う必要があります。サーバーとドメインをを同時に申し込みたい場合、関連会社であるムームードメインで同時契約ができるのでさほど難しくはありません。
ただ、ドメイン契約は自分で更新する必要があるので、料金を支払い忘れてドメインが失効してしまわないように注意しましょう。
250円のプランで作れるサイトは1つだけ
ロリポップの中で一番安くWordPressが使えるプランの料金は250円ですが、このプランで作れるWordPressサイトは1つのみです。
複数のドメインを使って複数のサイトを運用したい場合は月額500円以上のスタンダードプランで契約する必要があるので注意してください。



3. レンタルサーバー界の重鎮「エックスサーバー」
WordPressインストール | ダッシュボード画面から簡単に可能 |
---|---|
ストレージ | SSD (200G〜) |
料金 | 900円/月〜 |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
その他機能 | ・ドメイン無制限 ・データベース無制限 ・初期費用3,000円 ・WordPress簡単移行機能 ・無料独自SSL ・無料自動バックアップ |
創業17年という実績も豊富なエックスサーバー。サーバーを契約しようとしている人なら一度はその名前を耳にしたことがあると思います。
私も初めて契約したサーバーがエックスサーバーだったので思い入れがあります。
安定した稼働と実績が自慢のエックスサーバー
レンタルサーバーの中では老舗的な存在のエックスサーバーは多くの企業で導入されており、創業以来17年たった今でも安定した人気があります。
今まで運用してきたサイト数はなんと180万件。他社とは比較にならないほどのデータや運営実績をもとにサービスを向上させています。
最初の1年間はドメイン料金が無料
サーバーを契約すると最初の1年間は無料で独自ドメインが利用できます。キャンペーン期間によっては永年無料もありますが、基本的には1年のみです。
2年目移行は通常通り更新料が必要になるので契約更新忘れには注意が必要です。



迷ったらConoHa WINGがコスパ最強
今回は3つのサーバーを紹介しました。「結局どれを選んだらいいかわからない」という人は以下の基準を参考にしてみてください。
- 使い易さ&速さ重視 → ConoHa WING
- 値段を重視 → ロリポップ
- 実績を重視 → エックスサーバー
私個人としてのおすすめはConoHa WINGです。
- サーバーは国内最速
- 値段も標準
- 独自ドメインは永年無料
- 操作方法がわかりやすい
といったポイントを考えると初心者にはぴったりのサーバーです。また、冒頭でも話しましたが管理画面も他の2つと比較して圧倒的にわかりやすいです。
余計なものをできるだけ削ぎ落として必要なものだけを残し、ユーザーが迷わないように考え込まれて設計されています。
「設定で余計な時間をかけずに、早くWordPressを使いたい」という人はConoHa WINGを選んでおけば間違いありません。



WordPressのインストールができたら、プラグインやテーマの導入も考えてみてください。
プラグインはWordPressを利用する最大の特権と言っても過言ではなく、インストールするだけで様々な便利機能を追加することができます。
また、WordPressのテーマは変更するだけで質素なデザインのサイトをあっという間にお洒落にすることができます。
「読者の興味を持ってもらう」という意味でもかなり重要なので、ブログの準備ができたら導入を検討してみましょう。
プラグイン、テーマいずれの詳細は以下の記事で詳しく解説しています。


