1つのWordPressサイトでテーマを複数使う方法はありませんか?
商品の販売ページやメルマガ読者の募集ページのみ通常使っているテーマとは別のものを使えたら良いなと思っています。
「1つのサイト内で複数のテーマを同時に使えたらな」と思ったことはありませんか?
実は「Multiple Themes」というプラグインを使えば、1つのWordPressサイトで複数種類のテーマを同時に使うことができるようになります。
今回の記事では「Multiple Themes」のインストール方法&使い方をわかりやすく画像付きで紹介します。
「わかりやすく動画で見たい!」という方のために動画も準備しました。動画を見たい方は以下からご覧ください。
目次
プラグイン「Multiple Themes」をインストールする方法
1. 「プラグイン→新規追加」をクリック

「プラグイン」にカーソルをあて、「新規追加」をクリックします。
2. 「Multiple Themes」と検索し、「今すぐインストール」をクリック

検索枠で「Multiple Themes」と入力すると画像と同じプラグインが出てくるので、「今すぐインストール」をクリックします。
3. 「有効化」をクリック

インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。以上で「Multiple Themes」のインストールは完了です。
「Multiple Themes」の設定方法
1. 「Multiple Themes plugin」をクリック

ダッシュボード画面の「設定」にカーソルをあて、「Multiple Themes plugin」をクリックします。
2. 必要箇所を記入

上記と同じ箇所まで画面をスクロールし、①、②、③の3ヶ所に必要事項を記入します。
Select here if URL is a Prefix | 「URL」を選択 (※) |
---|---|
Theme | 使用したいテーマをリストから選択 |
URL of Page, Post, Prefix or other | テーマを反映したいページのURLを入力 |
(※)「Select here if URL is a Prefix」の部分の「URL」以外の選択肢についても説明しておきます!
- 「URL Prifix」 → URLの先頭文字が「〇〇」のページのテーマを変更
- 「URL Prefix with Asterisk」 → ディレクトリの配下のページすべてのテーマを変更
基本的に「URL」を選択すれば大丈夫ですが、必要な場合は覚えておいてください。
英語がびっしり書かれてますが、入力するのはこの3箇所だけなので安心してください!
3. 「Save All Changes」をクリック

さらに画面をスクロールし、「Save All Changes」をクリックします。
4. 設定したURLが反映されていることを確認

「手順2」でURLを入力した箇所の少し上に、設定したURLが反映されているかどうかを確認します。
設定がうまくいっている場合、「https://chiangmainomad.com/test/」というようにURLが登録されています。
5. 実際にテーマが反映されているかどうかを確認

トップ画面では「Diver(ダイバー)」というテーマを使っていますが、上記の赤枠の「テスト投稿」をクリックして、別テーマを反映させたページに移動してみます。

すると、指定したページだけ別テーマ「Twenty Seventeen」が反映されていることが確認できました。きちんと反映されていることが確認できたら完了です。
1つのワードプレスで全く別のテーマが設定できちゃうなんてすごいですね!!
設定した個別テーマを削除して元に戻したい場合

個別で設定したテーマを削除して元に戻す方法をお伝えしておきます。
URLを設定した同じ画面の中央あたりに「Current Theme Selection Entries」というセクションがあるので、設定を解除したいURL横の「Delete」にチェックを入れます。
「Save All Changes」をクリックすれば削除されます。
すべての設定を一気に解除したい場合はプラグインの停止または削除で可能です。
「Multiple Themes」を使いこなす
「Multiple Themes」があれば、
- 商品の販売ページを1枚のLP(ランディングページ)にする
- メルマガ読者の募集ページだけテーマを変える
といったようにWordPressのテーマを使い分けることができます。使いこなすことができれば非常に便利なプラグインですのでぜひ使ってみてください。
商品販売、メルマガ募集にはLP(ランディングページ)が効果的
自社の商品を販売したり、メルマガの読者を募集するには通常の記事ページよりも、一枚型のWebページであるLP(ランディングページ)を使うと効果的です。
実はWordPressのテーマの中にも「LP専用テーマ」もあります。
「売り上げをもっと上げたい」とお悩みの方は以下の記事で紹介しているLP専用テーマの利用も考えてみてください。

テーマを使わずにプラグインのみでLPを作る方法もある
実はWordPressのテーマを使わなくてもプラグインのみで作る方法もあります。
テーマを使うと思わぬところでデザインが崩れたりする場合があるので、見た目が崩れるのが怖いという方はLP専用プラグイン「Danganページビルダー」もおすすめです。
デザインの専門知識がなくても、パズル感覚でプロ顔負けのLPを作ることができます。実際にDanganページビルダーを使って作成したページを以下で公開しているので興味のある方はぜひ見てみてください。
品質の高さに驚くはずです。

「Multiple Themes」を上手に使って自身のWebサイトにどんどん活用していきましょう!

- ホームページを作りたけどどこに頼めば良いかわからない
- 制作会社に頼もうと思ったら値段が高すぎて諦めた
- ホームページの内容について気軽に相談したい
とお悩みではありませんか?
当ブログ(オウンドメディアの家)では、7万円でWordPressを使用したホームページ制作を承っています。
無料での相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のページにてご確認頂けます。