
外注した記事をWordPressへ1記事ずつ投稿するのが面倒なのですが、何か良い方法はありませんか?
「WordPressで記事を一括投稿できないかな?」と考えたことはありませんか?
私も外注さんにお願いして記事を書いてもらうことがよくあるのですが、出来上がった記事を1つ1つ投稿していくのはなかなか面倒です。
そこでなんとか効率化できないかと方法を探したところ、素晴らしいプラグインを見つけたので紹介します。
出会いは必然!?最高のプラグインを発見
今回紹介するプラグインの名前は「Really Simple CSV Importer」。早速自分のサイトで使ってみたのですが、30記事のインポートがわずか1秒で終わりました。
イインポート前にCSVファイルの中身を整えるのに多少時間はかかりますが、1記事ずつコピー&ペーストしているよりは明らかに記事投稿のスピードが違います。
インポート前にCSVファイルの中身を整えるのに多少時間はかかりますが、1記事ずつコピー&ペーストしているよりは明らかに記事投稿のスピードが違います。
記事のタイトルや内容はもちろん、記事投稿の日程を指定することもできるので非常に重宝しています。
今回はこの「Really Simple CSV Importer」を紹介します。
Really Simple CSV Importerのここが凄い!
このツールの凄いところは主に以下の通り。
- タイトル、内容、公開状態、日付の設定が細かくできる
- 記事内容の更新もできる
- フォーマットの内容が簡潔でわかりやすい
- 無料
「無料」ということについては、プラグインだと結構普通のことではあるのですが「有料でもいいから何かないかな」と探していた私には嬉しい誤算でした。
Really Simple CSV Importerのインストール方法



それではプラグインのインストール方法&使い方を解説します!


まずは以下のURLからプラグインをダウンロードしてください。
→https://wordpress.org/plugins/really-simple-csv-importer/


左側のメニューから「プラグイン」にカーソルをあて、「新規追加」をクリックします。




「ファイルを選択」をクリックし、ダウンロードしたzipファイルを選び、「今すぐインストール」をクリックをクリックします。
プラグインの追加の作業は以上で終了です。
CSVファイルのインポート手順
続いてCSVファイルを使って記事をインストールしてみましょう。


左側のメニューの「ツール」の中から「インポート」をクリックします。インポートの画面に移動したら「インポーターの実行」をクリックします。


「ファイルを選択」からインポートするCSVファイルを選択し、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックすれば数秒でインポートが完了します。



以上でファイルのインポートは終わりです。簡単ですよね。
CSVファイルのフォーマット内容
次にCSVのファイル内容の説明をします。
上記の「CSVファイルのインポート手順」の中にサンプルの取得方法を書いていますので、そちらからCSVファイルをダウンロードしてください。
それではファイルの内容を簡単に説明します。全てを入力する必要はないので、指定したい箇所のみ入力してフォーマットを整えるようにします。
項目名 | 説明 |
---|---|
post_id | 編集したい記事のIDを指定。「空白」の場合は新規登録扱い。 |
post_name | パーマリンクURLを指定。 |
post_author | ユーザーID、もしくはユーザー名を入力し編集者情報を指定。 |
post_date | 記事の投稿日を指定。未来の日付を設定することで「公開予約」となる。 |
post_type | 投稿の「公開状態」を指定。「post」で通常の投稿。 |
post_status | 記事の「ステータス」を指定。「publish」で公開。 |
post_title | 記事のタイトルを指定。 |
post_content | 記事の内容の指定。 |
post_category | 記事のカテゴリを指定。 |
post_tags | 記事のタグを指定。 |
custom_field | カスタムフィールドを指定 |
慣れるまで多少時間はかかりますが、一度やってしまえば後は同じことの繰り返しなので簡単です。
Really Simple CSV Importerの具体的な活用方法
今回の「Really Simple CSV Importer」ですが、私が実践している使用方法を参考にお教えします。私は別サイトの記事の大半を外注化しています。
不特定多数のライターの方に一度に50記事など、大量に記事の執筆を依頼する場合があるのですが、これを1つずつWordPressにアップしていくのはとても大変です。
このプラグインを利用するようになってからは、今までよりも圧倒的に短時間で記事を投稿できるようになりました。「投稿予約」もできるので毎日決まった時間に記事を公開するなんてこともできるので本当に便利です。
今回のプラグイン以外にもブログを運営するのに役立つものはたくさんあります。以下の記事ではお役立ちプラグインを紹介しているので興味のある方は読んでみてください。



その他にも役立つプラグインを別記事で紹介しています。興味のある方はぜひ読んでみてください!


WordPressで人気のテーマは以下の記事で紹介しています。