
ブログを運営しているんですが、毎回同じパターンの記事を書くことが多いので、テンプレートにして効率化できないかなと考えています。
何か良い方法はありませんか?
記事を書いていると自分の文章のパターンて大体決まってきませんか?
私も頻繁に記事を書いていますが、同じ文章構成で書くものも多く「どうにか効率化できないか」と考えていました。そんな時見つけたのがプラグインの「TinyMCE Templates」。
このプラグインを使えば文章のパターンをいくつもテンプレートとして登録できるので、同じような文書を書く手間が省け、記事を書くスピードも早くなります。
導入もさほど難しく無いのでぜひ利用してみてください。
「TinyMCE Templates」の活用のメリット
「TinyMCE Templates」を使用するメリットは以下の通り。
テンプレートさえあらかじめ決めておけば、あとは文章の構成にそって書くだけ。
例えば、
- 商品レビュー用の記事テンプレート
- 本の紹介用の記事テンプレート
- 映画紹介用の記事テンプレート
といったようにテンプレート別に準備しておくことができます。
また、記事を外注するときにも便利です。テンプレートさえ決まっていれば「商品レビュー用のテンプレートに沿って書いてください」とお願いするだけです。



脳に余計なストレスをかけず記事の内容やキーワード選びに時間をかけることができるのでかなり便利です!
「TinyMCE Templates」のインストール方法


WordPressのダッシュボード画面から「プラグイン ⇨ 新規追加」の順にクリックします。


「TinyMCE Templates」を検索し、上記の画像と同じプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。


インストールが完了したら「有効化」をクリック。以上で「TinyMCE Templates」のインストールは完了です。
続いて設定&使用方法です。
「TinyMCE Templates」の設定&使用方法


WordPressのダッシュボード画面のメニューから「テンプレート」をクリックします。


ポップアップ画面が出てくるので、画面内の「新規追加」をクリックします。


保存するテンプレートの「タイトル」を入力し、テンプレートの「本文」を入力して「公開」をクリックします。テンプレートの保存が完了たら次は投稿画面でテンプレートを使ってみます。


記事の新規投稿画面内のメニューから「テンプレートを挿入」をクリックします。


先ほど登録したテンプレート名「ブログ用の記事テンプレート」を選択したら、「テンプレートを挿入」をクリックします。


登録したテンプレートの内容が本文に挿入されていることを確認します。以上で「TinyMCE Templates」の設定&使用方法は終了です。



一度設定してしまえば簡単ですよね!
テンプレートを設定したらあとはどんどん記事を書いていくだけです。記事のネタに困ったらキーワードリサーチで読者のニーズを見つけるのがおすすめ。
キーワードにはヒントがいっぱい詰まっています。以下の記事では無料使えるキーワード検索ツールを紹介しているので興味のある方は読んでみてください。


SEOに強い人気のWordPressテーマは以下で紹介しています。

