「集客できる」ホームページお作りします詳しくはこちら

【保存版】ブログでは「小見出し」が大切な理由&作成時の4つのコツ

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。

 

オウンドメディアの家、オーナーのMinoです。

  • 小見出しにはどんなことを書けば良い?
  • 小見出しの内容はSEO的に重要?
  • 小見出しを作成する時のコツは?

と疑問を持ったことはありませんか?

 

文章の中身ばかりが重要視され、小見出しの内容は以外と意識されていないことがあります。

しかし、実際は小見出しの内容は文章の中身以上に重要です。

 

今回はその理由も含め、小見出しを作成する時のコツをお教えします。

 

この記事を読み終わった時、あなたは「小見出しの重要性」を理解し、魅力的でわかりやすい小見出しを作れるようになります。

 

目次

小見出しを先に作っておくと記事作成が楽になる

 

 

まず前提条件として、小見出しは本文を書き出す前に必ず書くようにしてください。

 

本文を考えながら小見出しを書けばいいや」と思っている人もいるかも知れませんが、そのやり方では途中で何を書いているのか曖昧になり、最終的に記事の方向性がわからなくなってしまうことがよくあります。

 

ですので、まずはじめに記事の骨組みを作るイメージで小見出しを1つ1つ作成していきます。

例えば、今回の記事で言えば以下の内容が記事の小見出しになります。

 

今回の小見出しの内容
1. 小見出しには「記事タイトル」の答えを書く
2. 1つの小見出しに対する回答は1つのみ
3. 小見出しの文字数は32文字以内
4. 不自然にならない範囲で小見出しにキーワードを含める

 

このように先に「小見出し」を作成してしまえば、あとは小見出しの内容にそって答えを書いていくだけです。

 

先に記事の骨組みも完成しているので、記事の内容がおかしな方向にそれることもありません。

 

何よりも記事の内容を考えながら書く必要がなくなるので、記事を書くことが圧倒的に楽になります。小見出しは先に書く」ということをぜひ忘れないでください。

わかりやすい小見出しを書く4つのコツ

 

それでは、わかりやすい小見出しを書くための4つのコツを紹介します。

 

この4つのポイントを押さえておくことで文章も劇的に読みやすくなり、読者からよく読まれるブログになることはもちろん、SEOの観点からも大きな恩恵を受けることができます。

 

ぜひ意識してみてくださいね。

1. 小見出しには「記事タイトル」の答えを書く

 

最初のポイントは、小見出しには必ず「記事タイトル」に対する答えを具体的に書くことです。

 

例えば、今回の記事の場合、タイトルは「【保存版】ブログでは「小見出し」が大切な理由&作成時の4つのコツ」で、小見出しのタイトルは以下のようになっています。

 

良い「小見出し」の例
1. 小見出しには「記事タイトル」の答えを書く
2. 1つの小見出しに対する回答は1つのみ
3. 小見出しの文字数は32文字以内
4. 不自然にならない範囲で小見出しにキーワードを含める

 

小見出しのタイトルを読むだけで「どんな内容が書かれているか?」ということが簡単に想像できないでしょうか?

 

小見出しのタイトルが以下のような内容だったらどうでしょうか?

 

悪い「小見出し」の例
1. 小見出しを作るときのポイントとは?
2. 1つの小見出しに対する適切な回答数とは?
3. 小見出し適した文字数の長さとは?
4. 小見出しにキーワードは含めた方が良い?

 

言おうとしていることはなんとなくわかりますが、具体的な回答にはなっておらず、なんとなく読みにくさを感じると思います。

 

ネット検索で情報を探している人はできるだけ早く答えが欲しいと考えています。

そんなとき上記の2つの小見出しの例を見たら、どちらが読みたいと感じるでしょうか?

 

時間が無い人にとっては断然1つ目の例の方が書いてある記事の内容も明確で、読みやすく思えるはずです。

 

2. 1つの小見出しに対する回答は1つのみ

 

2つ目のポイントは「小見出しに対する回答は1つのみ」にすることです。

例えば、セミナーの開催場所について以下のような見出しと文章があったとします。

 

悪い例
◆セミナー会場
今回のセミナーの開催時刻は午前9時からです。最寄りの駅は新宿駅で、徒歩5分ほどで会場までお越し頂けます。会場は「新宿ビル4Fの303号室」で、8時30分ごろから入室することができます。

 

セミナー会場について」の見出しにも関わらず、開催時刻の情報も入っており、文章が読みにくくなってしまっているのがわかると思います。

 

良い例
◆セミナー会場
会場は「新宿ビル4Fの303号室」です。
最寄り駅
最寄りの駅は新宿駅で、徒歩5分ほどで会場までお越し頂けます。
◆開始時刻について
開始時刻は午前9時からです。会場には開始時刻30分前の8時30分ごろから入室できます。

 

今度はどうでしょうか?1つの小見出しに対して1つの回答を書くことで文章がまとまり、見た目にもわかりやすくなっています。

 

文章の中に情報が複数含まれている場合、上記のように小見出しを複数に分けることで一段と読みやすくなります。

3. 小見出しの文字数は25文字前後で収める

 

続いて3つ目のポイントを紹介します。長すぎる小見出しはわかりづらくなるため、文字数は多くても25文字以内に収めるようにしましょう。

 

長い小見出しには情報が複数含まれている可能性が高く、読者にとって読みづらくなってしまっています。

 

悪い例
<小見出し>
わかりやすい小見出しを作るには、タイトルに対する答えを書いて、1つの回答に絞ることが大事

 

言いたいことはもちろんわかりますが、小見出しのタイトルとしては長過ぎて、見出しに対する答えがややぼやけてしまっています。

 

上記の例を以下のように変更してみます。

 

良い例
<見出し>
わかりやすい小見出しを作るポイント2つ
<小見出し1>
小見出しには「記事タイトル」の答えを書く
<小見出し2>
1つの小見出しに対する回答は1つのみ

 

言いたいことがスッキリとまとまり、頭でもイメージしやすくなりました。

 

文章を書いているとついつい1つの文章のできるだけ多くの情報を含めたくなってしまいます。

ですが、読者にとって複数の内容が混ざっていると文章はどんどん読みづらくなります。

 

小見出しを作成するときはできるだけ「短く、細かく」することを意識して作るようにしてみてください。

 

4. 不自然にならない範囲で小見出しにキーワードを含める

 

4つ目のポイントは、小見出しに狙ったキーワードをできるだけ含めるようにすることです。

 

Googleのロボットは「記事タイトル(H1)」→「見出し(H2)」→「小見出し(H3)」の順番でタイトルや見出しを読み、どんな内容の記事が書かれているのかを判断しています。

 

例えば今回の場合、私は「小見出し」というキーワードを狙って文章を作成しており、見出しを以下のように作成しています。

 

1. 小見出しには「記事タイトル」の答えを書く
2. 1つの小見出しに対する回答は1つのみ
3. 小見出しの文字数は32文字以内

 

実際に読んでもらうとわかる通り、全ての見出しに「小見出し」というキーワードが含まれていることがわかると思います。

 

記事のタイトルはもちろん、見出しや小見出しにもキーワードが含まれていないと、せっかく長い時間をかけて書いた記事でもどんな内容の文章なのかをGoogleが判断してくれない可能性があるのです。

 

ただし、不自然にキーワードを含めるのはSEO的にもマイナスになります。

ですので、あくまで自分で読んでみて、違和感を感じない程度にキーワードを盛り込むようにしましょう。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「【保存版】ブログでは「小見出し」が大切な理由&作成時の4つのコツ」をテーマにお話しました。

 

ブログやサイトを運営する上で、小見出しをきちんと考えて作成することはとても大事であることがわかったと思います。読みやすいブログやサイトには自然と読者が集まってきます。

 

集客さえ出来てしまえば、そのアクセスをマネタイズすることもさほど難しくはありません。

 

少し意識すればすぐに改善できることですので、ぜひあなたのブログやサイトにも取り入れてみてください。

 

 

<こちらの記事もよく読まれています>
[getpost id=”1273″ title=”人気記事”][getpost id=”1155″ title=”人気記事”][getpost id=”812″ title=”人気記事”]

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事が役立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次