読者が思わずクリックしたくなる記事タイトルを作るコツってありますか?
ブログやサイトで記事を書くとき、「タイトル」と「内容」どちらが大事だと思いますか?
「そりゃ内容でしょ!」と思われる方も多いかも知れません。
内容も大切ですが、実はもっと大事なのは「タイトル」です。
あなたにも経験があると思いますが、Yahooニュースを読んでいて「この記事面白そうだな」と思わずクリックしてしまった時、何を見て判断していますか?
それは「タイトル」ですよね?
どんなに記事の内容が面白くても、タイトルが魅力的でなければ、記事が読まれることもありません。
今回の記事では、
- 読者の興味を惹くタイトルの作り方がわからない
- 記事のタイトルを作りたいけどそもそもやり方がわからない
という人ためにタイトル作成で使える「8つのテンプレート」を紹介します。
テンプレートというだけあってかなり具体的なので、自分の記事タイトルに当てはめるだけで、読者に「読んでみたい」と思わせるタイトルが簡単に作れます。
今回紹介するコツを理解するだけで、スラスラと魅力的なタイトルが作れるようになります!
思わずクリックしたくなるタイトルテンプレート8選
今回紹介するテンプレートは以下の8つ。
- テンプレート1: 「〜できる+数字+法則」
- テンプレート2:「〜が解決する+商品名+とは?」
- テンプレート3:「〇〇と△△の違いとは?」
- テンプレート4:「〜あるある+BEST+数字」
- テンプレート5:「時事ニュース+数字+理由」
- テンプレート6:「〜してはいけない+数字+理由とは?」
- テンプレート7:「誰が+何を+してみた」
- テンプレート8:「【調査】〇〇な人は〇〇%いると判明!」
それではさっそく詳細を見てみましょう!
テンプレート1: 「〜できる+数字+法則」
素人でもプロ並みに綺麗な写真を撮ることができる5つの法則
綺麗な写真の撮り方
思わずクリックしたくなるタイトルを作るには、相手に記事を読むメリットを明確に伝える必要があります。
この「〜できる+数字+法則」はヒットタイトルを生むための鉄板テンプレートです。
「良い例」では「素人だけどプロ並みの写真を撮りたい!」というカメラ初心者に対してアプローチがされているのがわかると思います。
また、数字を含めることでどんな記事の内容なのかを具体的にイメージさせることができます。
一方、「悪い例」はざっくりしすぎており、ターゲットが明確ではありません。たとえタイトルが目に触れたとしてもクリックされる可能性は低くなります。
テンプレート2:「〜が解決する+商品名+とは?」
ダイエット中のつらい空腹感を解決する「お嬢様酵素」とは?
おすすめの「お嬢様酵素」を紹介します
何か特定の商品を読者に向けて紹介するのにぴったりのテンプレートです。今回はダイエットで人気の商品「お嬢様酵素」を例にタイトルを作ってみました。
「良い例」では「ダイエット中の空腹感」といった特定の悩みを持ったターゲットに対してのタイトルになっており、同じ悩みを持った読者の心にささりやすくなります。
「悪い例」では特に具体的なターゲットもなく、「何か売られそう」ということが自然と察知され、クリックされずにスルーされる可能性が高いです。
テンプレート3:「〇〇と△△の違いとは?」
「サイダー」と「ソーダ」の違いとは?
サイダーの種類知っていますか?
「なんとなく知っているつもりでも実は違いがよくわかっていない」、そんな言葉は身近にありませんか?例えば「サイダー」と「ソーダ」の違いです。
似たような意味として使っていたけど実はよく違いがわかっていない、そういった疑問を解決する記事は読者に安定した人気があります。
「良い例」では「サイダー」と「ソーダ」の違いについて問いかけることで、「え?どう違うの?」読者を引きつけます。
一方、「悪い例」ではタイトルが少しざっくりしすぎており、「別に知ってても知らなくてもどうでもいい」思われる可能性が高いのがなんとなくわかると思います。
※ちなみに「サイダー」は炭酸水にクエン酸や香料を加えた清涼飲料水のことで、「ソーダ」は水に炭酸ガスを加えたものです。サイダーもソーダの1種に含まれます。
テンプレート4:「〜あるある+BEST+数字」
仕事のできないダメ上司にキレそうになった瞬間あるあるBEST5
ダメな上司の特徴とは?
あるある記事を読んだことはありますか?
「ダメ上司に腹の立つ瞬間あるある〜」といったように、日常誰もが起こりえるシチュエーションでの話は誰にとっても面白いものです。
「良い例」では思わず「それある〜!」といったように読者の共感を誘うことができます。共感させることができればFacebookやTwitterでも拡散してくれる可能性も高まります。
「悪い例」ではいまいちシチュエーションがはっきりせず漠然としているので、読者の興味は引くことは難しくなります。
テンプレート5:「時事ニュース+数字+理由」
サッカー日本代表監督と優秀な上司に共通する5つのこと
日本代表監督のすごいところ
記事に専門性を持たせたい時やサイトへアクセスを呼び込みたい時には時事ネタを折り込むのが効果的です。
できるのであれば自分のサイトのテーマにあった時事ネタを選んで記事を書いていくのがベストです。就職・転職関連のサイトであれば上記のようなイメージです。
「良い例」では上司という身近な例と、やや遠い存在である日本代表監督の共通点を掛け合わせることで興味を持たせています。
「悪い例」では日本代表監督の凄さは伝わるかも知れませんが、読者が身近に感じることはあまりないでしょう。
テンプレート6:「〜してはいけない+数字+理由とは?」
ダイエットで「食事制限をしてはいけない」4つの理由とは?
ダイエットで食事制限はした方が良いのか?
一般的に当たり前と考えられていることに対して、「〜してはいけない」と言われると一瞬「ドキっ」としませんか?
そんな人の心理を上手に利用したタイトルの付け方がこの方法です。
「良い例」では、ダイエットの定説である食事制限に対して「え?逆効果なの?」とダイエット実践中の読者なら思わずクリックせずにはいられないタイトルになっています。
「悪い例」では単なる疑問で具体性もないことから、タイトルをみても読者にスルーされてしまう可能性があります。
テンプレート7:「誰が+何を+してみた」
所持金1万円を駄菓子屋で全額使ってみた!
駄菓子屋でお菓子を買ってみた!
有名なYoutuberもよくやっていますが、「〜をやってみた」といったような実体験を通した記事は安定した人気があります。
「良い例」では「駄菓子屋で1万円も使う人なんて滅多にいない」という目新しさがあり、ついついその続きが気になってしまいます。
「悪い例」ではただのお買い物になってしまうので、目新しさもなく読者が読んでくれる可能性も低いです。
「〜をやってみた」シリーズは記事の内容が面白ければSNSで拡散される可能性も高いのでチャレンジしてみる価値はあります。
テンプレート8:「【調査】〇〇な人は〇〇%いると判明!」
【調査】「人は見た目が9割」と思っている人が90%もいると判明!
「人は見た目が9割」と思っている人の割合
日本人は調査されたデータを比較した内容の記事が大好きです。
もちろん根拠のないデータを利用した記事は良くありませんが、データを利用した記事はチャンスがあればどんどん書いていくと面白いでしょう。
「良い例」では具体的なパーセンテージも出ており、「本当にそんなにいるの?」と思わずクリックして、先を読みたくなるようなタイトルになっています。
一方、「悪い例」では具体的なデータの値が書いていないので、「別に知らなくてもさほど問題はない」とスルーされる可能性が高くなります。
思わずクリックしたくなるタイトルにはコツがある
あなたが普段ネットでニュースを読んでいて、思わずクリックしてしまうタイトルにはコツがあるということが理解できたと思います。
記事の冒頭でも言いましたが、どんなにいい記事を書いてもタイトルが魅力的でなければ読まれることはありません。
慣れるまでは少し大変ですが、今回紹介した内容を意識して数をこなせば自然とテクニックは身につくものなので、ぜひやってみてください。
「タイトルを変えたらアクセスが10倍になった!」という話は決して珍しいことではないので、アクセスが伸び悩んでいるのなら、まずはタイトルを見直してみましょう。
タイトルの付け方を身に付けたら、「サンドウィッチ法」を使った記事の書き方も学んでみてください。記事がスラスラ書けるようになります。
https://ownedmedianoie.com/sandwich-writing-method/
魅力的なタイトルを付けて、読者のためになる記事をどんどん書いていきましょう!